日本アロマコーディネーター協会

日本アロマコーディネーター協会(JAA)は、アロマセラピーの健全な普及と社会貢献を目的とした団体です。1995年の設立以来、アロマセラピストの育成・支援を行い、多くの人々にアロマセラピーのすばらしさを伝えてきました。

JAAが提供するアロマコーディネーターは、アロマセラピーの基礎知識を備え、アロマを安全に生活に取り入れることができることを示す資格です。この資格を取得することで、アロマセラピーに関する知識を深め、自分自身や周りの人のためのアロマケアを行うことができます。

JAAは、資格取得のための口座やセミナーだけでなく、会員向けのイベントや情報提供も行っています。アロマセラピーに興味がある方、資格取得を目指している方、そしてすでにアロマセラピーを実践している方まで、幅広い層の方々が参加できます。

FDAフラワーデコレーター協会

フラワーデコレーター協会(FDA)は、フラワーデコレーションを普及し、さらに技術向上をもって文化に寄与する目的で設立された任意団体です。フラワー業界で必要な知識と技術を判定する各種認定試験の実施、ライセンスの認定、指導者の育成など「花を通した人とのかかわり」を大切に考え活動をおこなっています。

各家庭に花のある社会づくり、花を通した心づくりはもちろん、医療・福祉の現場で活用できる「SFAプログラム認知機能向上のためのフラワーアレンジメント(脳トレフラワーアドバイザー)」や、「花で始めるSDGs~Flower Craft Bible(エコフラワーアドバイザー)」を通し、花で社会貢献活動に取り組んでいただくこともできます。

ICA国際クレイセラピー協会

国際クレイセラピー協会(International Claytherapy Association: 以下ica)は、根拠を東京本部とブリスベン本部に置き、クレイセラピーを研究し開発し続けています。

この研究をリードするのがブリスベン本部であり、ブリスベン本部に集まるクレイセラピーをはじめとしたさまざまな自然療法に関する情報は、東京本部からの発信によりica会員の皆さまと共有されます。 クレイセラピスト養成講座、並びに教室開講講座、インストラクター講座の指導は、東京本部が一括して行います。また、クレイセラピスト認定試験を始めとした各種ライセンス試験も東京本部が実施します。 各種ライセンス対応講座の指導とライセンス認定試験機構が同一であることにより、適切な指導を十分に行うことができ、またクレイセラピーをはじめとした自然療法の最新情報を受講中からライセンス取得後も一貫した内容を継続し、また共有できるという利点を持っています。

IBF国際美容連盟

IBF国際美容連盟は2002年ニューヨークと東京を拠点に設立された、メイクアップアーティストの育成支援団体。設立以来、多くのメイクアップアーティスト、ヘアメイクを輩出。

世界のトップアーティストを招聘し、オンライン、オフラインのセミナーを多数開催、学生向けのフォトコンテストを実施するなどして、ヘアメイク技術の向上を促進。

大手化粧品ブランドと協力関係を結び、その他の企業や団体とも協賛。メイクアップ講習会の開催、イベントやステージでのヘアメイクを担当するなど、ヘアメイクの活動を支援している。

直轄校ニューヨークメイクアップアカデミーでは、ヘアメイク関連の通信、通学講座を開講。

全国のヘアメイクを目指す方に幅広く門戸を広げている。

JREC日本リフレクソロジスト認定機構

日本リフレクソロジスト認定機構は、リフレクソロジー及び各種の自然療法による健康促進、生活の質(QQL)の向上と発展、またそれを担うリフレクソロジストの育成とさらなる活躍の場を図ることを目的に発足いたしました。JRECでは、トリートメント技術に加え、身体の仕組みと栄養素の働き、健康的な生活の維持のための的確なアドバイスまで、プロとして必要な知識を持って行えるリフレクソロジストの育成に励んでいます。

ホリスティックセラピーの観点から、自然療法の他に、テーピングなど各種知識・技能の活用も提唱しています。JREC認定リフレクソロジストの知識や技術が、たくさんの方の健康生活、心と身体のケアに役立つことができれば幸いです。

FCEA発酵料理士協会

発酵食は、和食と合わせ日本が世界に誇る食文化です。

腸は脳に次いでたくさんの神経細胞があることから『第二の脳』ともよばれ、心とカラダの健康に深く関わっています。

この大事な腸内環境を整えるために日本の伝統的な食事がもっとも適していると、今や世界中から注目されているのが発酵食です。

日本には、味噌や醤油、酢や味醂、日本酒、甘酒、糠漬け、納豆など、善玉菌がたっぷりの優秀な発酵食がたくさんあります。発酵料理士協会は、発酵食が、食事を楽しみながら病気予防につながり、健やかな人生を送るための第一歩になると考え、発酵醸造料理人 伏木暢顕氏を迎え、美味しい発酵食文化を改めて普及していくことを目的として発足いたしました。

JKA日本くらし薬膳協会

日本くらし薬膳協会は、くらし薬膳の普及、および食や生活スタイルの提案を通し美容と健康の促進、またそれを担う人材育成と更なる活躍の場を図ることを目的に発足しました。

くらし薬膳は、薬膳と中医学を基礎とした理論を、どなたにでも分かりやすく学んでいただけるように組み立てたオリジナルの薬膳体系です。特別な食材を使わず、いつもの食事に気軽に取り入れられる、日々のくらしに根付いた食養成。それがくらし薬膳です。ご自身やご家族、大切な方の健康を守り、現代を生きる全ての人々、そして未来を担う全ての子供たちが、自然と調和し心豊かで健やかな毎日を送り笑顔にあふれることを願い、くらし薬膳が、その一助となれば幸いです。

チャイルドケア共育協会

チャイルドケアとは、地球を母とするすべてのいのちを「チャイルド」と総称し、そのチャイルドの調和と幸福を目指すものです。私たちは、社会の目まぐるしい変化と速さに追われ、本来の「生」を意識した生活から遠ざかりました。チャイルドケアは、そんな現代の子育てや生活の問題を「生活」で調えていくことを提案します。「チャイルド」であるすべてのいのちを「ケア」という生活で、活性させ、循環させ、そのいのちの生きる力と生き方を考えます。そして、個々に自分の「チャイルドケア」というライフスタイルを築いていくものです。

CCAコミュニケーションコーディネーター協会

コミュニケーションコーディネーター協会は、良好な人間関係を築きたいと願う人々のために設立された団体です。「自分を知る」ことを起点に、コミュニケーション能力の向上をサポートしています。

多様な講座・セミナーの開催を通じて、実践的なスキルを習得できる環境を提供。最新情報の提供や相談窓口の設置など、会員へのサポート体制も充実しています。

協会の理念は、より明るい日本の未来づくりに貢献すること。

コミュニケーション能力の向上は、仕事だけでなく、人生のあらゆる場面で役立つと考えています。

当協会は、多くの人々がコミュニケーションの悩みを解決し、より豊かな人生を送れるよう、様々な活動を行っています。